定時制Ⅰ・Ⅱ部

定時制Ⅰ・Ⅱ部の行事

2024年10月23日:薬物乱用防止及び防犯に関わる講話

写真:3枚 更新:2024/10/23 ⅠⅡ部情報

太田警察署生活安全課女屋敦志係長を講師にお招きして、薬物乱用防止及び防犯に関わる講話を実施しました。薬物乱用の防止、闇バイトの防止、SNSに潜む危険性について動画を用いて分かりやすくご説明いただき、最後に、護身術についても教えていただきました。生徒たちは自分のことして真剣に聞き入っていました。

2024年10月18日:太フレ スポーツ・デー2024

写真:5枚 更新:2024/10/22 ⅠⅡ部情報

チャレンジウォークに替わる新しい行事「太フレ スポーツ・デー2024」が実施されました。バレー、アースウォーク&ヨガ、サッカー、ダンスの4種目に分かれ、8名の講師の先生方にご指導いただきました。時折小雨の降る天候ではありましたが、生徒たちは専門の先生方のご指導に目を輝かせ、生き生きとスポーツを楽しみました。

2024年9月30日:前期終業式

写真:3枚 更新:2024/09/30 ⅠⅡ部情報

前期終業式がⅠⅡ部合同で行われ、前期が終了しました。明日から3日間の秋休みになります。終業式に先立つ表彰伝達式では、皆勤者と部活動で活躍した生徒たちが表彰されました。

2024年9月27日:レクリエーション大会

写真:7枚 更新:2024/09/30 ⅠⅡ部情報

令和6年度前期の締めくくりにレクリエーション大会が実施されました。Ⅰ部は午前、Ⅱ部は午後に、ドッジビー、卓球、バドミントン、ボッチャ、上毛カルタの5種目で競い合いました。日常を離れ、仲間と心地よい汗を流しました。

2024年6月26日:中級年次第1回進路セミナー

写真:6枚 更新:2024/06/27 ⅠⅡ部情報

先週の初級年次に続き、中級年次で第1回進路セミナーがⅠ・Ⅱ部合同で実施されました。5大学、19専門学校、4企業の皆様にご来校いただき、生徒たちは自分が希望する学校や企業のブースで説明を聞かせていただきました。どの生徒も真剣なまなざしで説明を受けていました。

2024年5月29日:生徒総会

写真:3枚 更新:2024/05/30 ⅠⅡ部情報

生徒総会が行われました。5つの議案がすべて承認された後、新旧生徒会本部役員からのあいさつがありました。旧生徒会本部役員の皆さん、お疲れ様でした。

2024年5月22日:NPO法人カタリバによる「仲間作りプログラム」

写真:3枚 更新:2024/05/23 ⅠⅡ部情報

ⅠⅡ部初級年次対象でNPO法人カタリバとの連携事業を行いました。ⅠⅡ部合同でグループを作り、パスタやマシュマロなどを使って、パスタタワーを作りました。それぞれのグループがユニークなタワーを作っていました。普段あまり話さない仲間と協力し、お互いコミュニケーションをとりながら、楽しく作っていました。

2024年5月15日:第1回地域清掃ゴミレンジャー

写真:2枚 更新:2024/05/17 ⅠⅡ部情報

今年も例年通り、Ⅱ部とⅠ・Ⅱ部生徒による第1回の地域清掃を行いました。晴天の下、いつもお世話になっている地域と校内の清掃に汗を流しました。地域の方々には優しいお声かけをいただきありがとうございました。秋にはⅠ部の生徒による第2回の清掃が予定されています。

2024年4月16日:対面式

写真:3枚 更新:2024/04/18 ⅠⅡ部情報

在校生と新入生の初めての顔合わせが行われました。在校生と新入生の代表挨拶に加え、部活動紹介と生徒会紹介が行われました。新入生の皆さんが早く学校に慣れて、さまざまな場面で活躍してくれることを期待します。

2024年3月22日:後期終業式・離退任式

写真:4枚 更新:2024/03/22 ⅠⅡ部情報

後期終業式に先立ち表彰伝達式が行われ、部活動や作文コンクールなどで活躍した生徒や皆勤賞の生徒が表彰されました。終業式の後には離退任式が行われ、本校を去られる9名の先生方から挨拶をいただきました。本校のためにご尽力いただき本当にありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。

2024年2月14日:卒業生の話を聞く会

写真:3枚 更新:2024/02/15 ⅠⅡ部情報

Ⅰ部とⅡ部に分かれて、それぞれ6名の卒業生に参加いただき、卒業生の話を聞く会を実施しました。今年度、進学と就職に進路を決定した卒業生が、進路決定までの自分の経験を後輩たちに熱心に伝えてくれました。聞いていた初級・中級の生徒たちは、先輩方の生の声に真剣に耳を傾け、メモをとっていました。

2024年1月31日:GACHi高校生×県議会議員~政治を知らなきゃソンをする!~

写真:5枚 更新:2024/02/01 ⅠⅡ部情報

群馬県議会より清水議員、須藤議員、牛木議員にご来校いただき、中級年次を対象にガチ高校生×県議会議委員を実施しました。選挙についてクイズを交えて分かりやすくご解説いただいた後に、約1時間にわたり生徒と意見交換が行われました。外国人の処遇から少子化問題や議員になったきっかけまで質問は多岐にわたりましたが、一つ一つ丁寧に答えていただき大変勉強になりました。県議会議員の皆さんや政治を身近に感じることができ、稔りの多い行事となりました。

2024年1月31日:初級年次高大連携事業

写真:3枚 更新:2024/02/01 ⅠⅡ部情報

共愛学園前橋国際大学・県立女子大学から3名の学生さんをお迎えし、高大連携事業を実施しました。「推しからはじめるセルフラブ」という演題で、「弱みを成長として捉える」「自分で選択することを楽しむ」等のお話しをいただき、楽しく交流ができました。

2023年11月1日:第2回地域清掃ゴミレンジャー

写真:3枚 更新:2023/11/02 ⅠⅡ部情報

初夏の第1回に続き、第2回のゴミレンジャーを実施しました。今回は、初級・中級Ⅰ部と卒ゼミの生徒たちが取り組みました。日頃お世話になっている地域をきれいにすることで、生徒たちの気持ちも晴れやかになりました。

2023年10月26日:薬物乱用防止及び防犯に関わる講話

写真:0枚 更新:2023/10/27 ⅠⅡ部情報

太田警察署から生活安全課係長吉田俊一様をお招きして、薬物乱用防止及び防犯に関わる講話を実施しました。違法薬物、SNSに関わる被害・加害、闇バイト等について分かりやすくお話いただき、大変有意義な講話となりました。

令和4年度 ゼミ 開講講座紹介

 

【定時制I・II部『ゼミ講座紹介』

ホームルームと総合的な探究の時間をあわせて週1回ゼミの授業があります。所属する部の多くのゼミの中から、自分の興味・関心のあるゼミを一つ選びます。ゼミを担当する先生が担任の役割をしてくれます。

初級Ⅰ部ゼミ
1 パズル探究ゼミ 頭脳を使って、クロスワードパズルやナンプレについて考える。
2 美文字探究ゼミ 一年後に美文字を書けるようになることを目指す。
3 化学実験探究ゼミ 夏休み前までは器具の使い方を学ぶ。後半は種々の実験を行う。
4 バレーボール探究ゼミ スポーツを通して体力の向上と心の成長を目指す。
5 ボランティア探究ゼミ 「人のためになるしごと」を考え、取り組む。
初級Ⅱ部ゼミ
1 自然探究ゼミ 校内動植物を探求する。
2 体つくり探究ゼミ 体つくりを通して心身の成長を目指す。
3 NIE探究ゼミ 新聞を使って、社会の出来事について考える。
4 ジャグリングしながら考える探究ゼミ

○○について考える。

5 落語探究ゼミ 落語を理解して、一席を目指す。
中級Ⅰ部ゼミ
1 音楽探究ゼミ 様々な音楽を視聴することにより、音楽の奥深さを探究する。
2 スポーツマンシップ探究ゼミ スポーツマンに求められる3つの気持ち「覚悟」「尊重」「勇気」について学ぶ。
3 空手道による健康探究ゼミ 空手道で、毎日のストレスとうまくつきあう。
4 「声と文字」の日本文化探究ゼミ 日本語の歴史から落語、百人一首、声優、ナレーションの学習まで探究する。
5 からだのしくみと健康探究ゼミ からだにいいこと、悪いことについて考える。
6 武道(弓道)探究ゼミ 弓道の基本を身につけ、流派や所作等について探究する。
中級Ⅱ部ゼミ
1 「ん?」から「うん。」へ探究ゼミ 見過ごしている「ん?」、流している「ん?」とさわやかに向き合う。
2 晴屋外雨読書探究ゼミ 好天時校庭レクリエーション、悪天時読書する。
3 武道の地理・歴史探究ゼミ 世界の武道について調べ、その地域の社会情勢や歴史について考える。
4 舞台表現&ENGK探究ゼミ 舞台表現の経験を通して、最後は自分たちの芝居を完成させる。
5 生活探究ゼミ 生活をより良くする方法を考え、実践する。
6 心理学探究ゼミ 日常に関わる心の科学を探究する。
カウンタ
0 0 0 2 0 3 8 8