2024年1月24日:いじめ防止啓発挨拶運動及び能登半島地震支援募金
寒風吹き荒む中、生徒会本部役員により、いじめ防止啓発挨拶運動と能登半島地震支援募金が行われました。校舎内からわざわざ募金に駆けつけてくれた生徒も多く、関心の高さが感じられました。生徒会本部役員の皆さん、お疲れ様でした。
2024年1月31日:GACHi高校生×県議会議員~政治を知らなきゃソンをする!~
群馬県議会より清水議員、須藤議員、牛木議員にご来校いただき、中級年次を対象にガチ高校生×県議会議委員を実施しました。選挙についてクイズを交えて分かりやすくご解説いただいた後に、約1時間にわたり生徒と意見交換が行われました。外国人の処遇から少子化問題や議員になったきっかけまで質問は多岐にわたりましたが、一つ一つ丁寧に答えていただき大変勉強になりました。県議会議員の皆さんや政治を身近に感じることができ、稔りの多い行事となりました。
2024年1月31日:初級年次高大連携事業
共愛学園前橋国際大学・県立女子大学から3名の学生さんをお迎えし、高大連携事業を実施しました。「推しからはじめるセルフラブ」という演題で、「弱みを成長として捉える」「自分で選択することを楽しむ」等のお話しをいただき、楽しく交流ができました。
2024年2月14日:卒業生の話を聞く会
Ⅰ部とⅡ部に分かれて、それぞれ6名の卒業生に参加いただき、卒業生の話を聞く会を実施しました。今年度、進学と就職に進路を決定した卒業生が、進路決定までの自分の経験を後輩たちに熱心に伝えてくれました。聞いていた初級・中級の生徒たちは、先輩方の生の声に真剣に耳を傾け、メモをとっていました。
2024年3月22日:後期終業式・離退任式
後期終業式に先立ち表彰伝達式が行われ、部活動や作文コンクールなどで活躍した生徒や皆勤賞の生徒が表彰されました。終業式の後には離退任式が行われ、本校を去られる9名の先生方から挨拶をいただきました。本校のためにご尽力いただき本当にありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りいたします。